1925年1月28日、鳥取で生まれ、台湾で育つ。1948年東京美術學校(現東京藝術大学)建築科卒業。政岡憲三の『くもとちゅうりっぷ』や、アメリカのカラー短篇漫画を見てアニメーターとなる決意をかため、日本動画株式会社へ入社。『トラちゃんと花嫁』彩色、『ポッポ屋さん/のんき駅長』などの動画を担当し、熊川正雄等の指導を受ける。1955年、日動映画株式会社(翌年より東映動画)へ入社。日本最初のカラー長編漫画映画『白蛇伝』を初めとして『少年猿飛佐助』『西遊記』などの長編漫画映画製作を連続して製作、スタジオを名実ともに東洋最大のものに育てることに大きく寄与した。特に『わんぱく王子の大蛇退治』において、美術およびアニメーションのスタイルの統一をはかり、日本独自のアニメーション・アートを実現させたことは革新的な成果であった。さらに続く『太陽の王子ホルスの大冒険』『長靴をはいた猫』などの優れた長編漫画映画の制作過程で、多くの人材(例えば、坂本雄作、大塚康生、ひこねのりお、奥山玲子、高畑勲、月岡貞夫、小田部羊一、宮崎駿、永沢まこと、林静一、杉井ギサブローなど)を育成した。1973年東映動画を去り、日本アニメーション(株)(初期はズイヨー映像)で『アルプスの少女ハイジ』『フランダースの犬』など多くの作品の設定・作画監督として活躍しながら、『ふしぎなかばん』(講談社)『ハリエモンのくすりはおいしいか?』(徳間書店)など、数多くの絵本、童画を手掛けた。1992年9月4日病没。作品集として『もりやすじ画集』『もぐらのスタジオ』(アニドウ)などが編纂されている。
開催日 | 2018年12月9日(日)
開場 | 13:00
第1部 | 13:30-15:00 上映「長靴をはいた猫」(1969)
*35mmフィルム上映
第2部 | 15:30-17:30
トークステージ「アニメーター森康二の足跡」
※予告なく演題、上映作品を変更する場合がございます。ご了承ください。
入場無料 | 事前申込不要 | 先着80名
※当日13:00より開場し、受付にて整理券を配布致します。
会場 東京藝術大学大学院映像研究科 馬車道校舎
(みなとみらい線「馬車道駅」5、7番出口すぐ)
1936年台北市生まれ。1955年東京藝術大学美術学部日本画科に入学、前田青邨に師事する。卒業後、東映動画株式会社へ入社。『太陽の王子ホルスの大冒険』、『長靴をはいた猫』原画、『空飛ぶゆうれい船』作画監督など多くの作品に関わる。『アルプスの少女ハイジ』キャラクターデザイン、作画監督。『風の谷のナウシカ』、『火垂るの墓』では監督の依頼により重要シーンの原画を担当。1985年から任天堂開発部に勤務。日本アニメーション協会会員。
1936年東京生まれ。東京藝術大学美術学部工芸科卒。1959年東映動画に入社。『わんぱく王子の大蛇退治』動画、『狼少年ケン』作画監督などを務めた。1965年虫プロに移籍し『ジャングル大帝』原画チーフを担当。1970年アトリエ・ひこねスタジオを設立。他代表作に『どうぶつ宝島』(タイトル構成・原画)、映画『ペンギンズメモリー 幸福物語』(監修)など。明治製菓のカールおじさん、ケロ太など、人気CMキャラクターを生み出す。2004年以降は世界最高齢のアニメーション制作集団“G9+1”に参加。
1946年福井県生まれ。鉄道写真家。 1967年日本初のアマチュアアニメサークル「TAC」を名古屋で発足させ、その後Aプロ(現・シンエイ動画)で『巨人の星』、『ルパン三世』の制作。週刊誌にSLの連載を始め1971年鉄道写真家として独立。ケイブンシャの鉄道大百科シリーズなど著書多数、日本アニメーション協会会員。
アニメーター・作画監督の森康二を父として1957年東京都に生まれる。1981年カリフォルニア大学(UCLA)映画科を卒業。『鹿鳴館』などで市川崑監督の助監督を務めた後、英国国立映画テレビ学校(NFTS)へ留学し学ぶ。その後、ロンドン、パリをベースに、ドラマ、ドキュメンタリーやCMの制作に従事する。2006年にベトナムへ活動を移し、主に日系企業のテレビCMの制作にあたった後、現在は沖縄県石垣島で島人となり、スローライフを目指している。
1952年さいたま市生まれ。1968年に研究団体アニドウに参加し上映・出版活動を進める。1973年からはオープロダクションに在籍し、『アルプスの少女ハイジ』『セロ弾きのゴーシュ』などのアニメーターとして働く。同時に出版活動を始め、「世界アニメーション映画史」(1986)「小田部羊一アニメーション画集」(2008)などを発行し定評を得る。特に森康二関連の書籍は20年間で5冊を出版。研究家・コレクターとしてフィルムや原画などアニメーション資料を収集、アーカイブしている。
1962年東京生まれ。アニメーションディレクター VFXプロダクション、CGプロダクションを経て、1998年I.TOON Ltd.を設立、同主宰。代表作にNHK Eテレ『ニャッキ!』、『HARBOR TALE』、平井堅『キミはともだち』MV、など。日本アニメーション協会理事。
*35mmフィルム上映
ネズミを助けたことから、ボス猫に死刑を宣告されたペロは、縛り首の縄を切って逃げ出した。三匹の殺し屋が そのあとを追う。殺し屋たちを追っ払って、雨宿りのためとある軒先を借りたペロは、そこでピエールと出会った。ピエールは父の 死後、二人の兄にろくに食べ物ももらえずこき使われていたのである。意気投合したペロとピエールは追い出されるまま家をでた。町まできてみると、お城のローザ姫のおムコさん捜しの 張り紙が出ている。よし、これだ!たちまちペロの大活躍が始まった。ピエールをローザのおムコさんにしてしまおうというのだ。 しかし、ライバルには魔王ルシファがいる。知恵の限りをつくすペロ。そしてピエールのまごごろがついにローザ姫の心をとらえが・・・。
東京藝術大学大学院映像研究科 馬車道校舎
(みなとみらい線「馬車道駅」5,7番出口すぐ)
住所 : 〒231-0005 神奈川県横浜市中区本町4-44
お問い合わせ
東京藝術大学大学院映像研究科
OPEN TRADITION事務局
ホームページ : http://www.fnm.geidai.ac.jp/
企画進行:面髙
担当:河野
TEL: 045-227-6041(平日10:00~17:00)
E-mail:contact★animation.geidai.ac.jp
(★を@に変えて、お送りください。)
「OPEN TRADITION とは」
東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻 では2008年開設以来、横浜市からの受託事業の一環として公開講座を開催しています。本講座では、東京藝術大学上野校地からの卒業生が日本のアニメーション表現に残した業績にスポットを当て、現役学生との関係を再認識し、わが国のアニメーション教育における知の足跡を体系化してゆく試みを模索します。東京藝術大学の130年を超える歴史から生まれた才能が、日本のアニメーションに受け継いだ「伝統」をテーマに開催します。
過去の講座
■ OPEN TRADITION2011
「動画とアニメーションを繋ぐ」
/講師:小田部羊一
http://animation.geidai.ac.jp/open2011/
■ OPEN TRADITION 2012
「ANIMATIONx映像世紀」開拓者は走り続ける
/講師:島村達雄
http://animation.geidai.ac.jp/open2012/
■ OPEN TRADITION2015
「アニメーションとキャラクターの幸福な関係」
/講師:ひこねのりお
東京藝術大学大学院映像研究科とは
2005年に、学部をもたない独立大学院として、映画専攻が発足。2006年メディア映像専攻設立、そして2008年にアニメーション専攻が設立されました。アニメーション専攻では、革新的なアニメーション表現や新たな教育・研究や事業スキームの創造をめざし、「つくる」ことを主体としたカリキュラムにより、次世代のリーダー育成に務めています。